ネストテーブル

ネストテーブル


変化の美、芙蓉の螺鈿蒔絵のネストテーブル

入れ子になった3つ1組の黒塗りのネストテーブルです。ネストテーブルは3つ並べると華やかに、使わない時はコンパクトにその機能と佇まいを変化させます。
黒く塗った塗面の上に蒔絵と螺鈿(らでん)で描かれた文様は、美の象徴である芙蓉(ふよう)です。芙蓉は夏の朝に美しい花を開花し、夕方には萎む葵科の花で、時間とともに移り変わるはかない美を表します。
物の在り方に沿った文様を描き入れる日本の伝統文化の奥ゆかしさを添えました。
このテーブルは、玄関やリビングに置くと品のある上質な空間を演出してくれます。

Titleネストテーブル
Date2009.04
題目ネストテーブル/インテリア
技法木工・塗装・蒔絵・螺鈿
素材天然木材、MDF、カシュー塗料、金粉、青貝、ニス
サイズL:W378 H600 D378 mm
M:W300 H528 D300 mm
S:W208 H460 D208 mm
発注者自社開発

統合した伝統工芸の素材と技法

木地は、市販のものを活用しました。
塗装は、カシュー塗りです。
蒔絵・螺鈿は、金粉を蒔いたままの消し蒔絵で描き、その後剥げ防止のためにニスでコーティングしました。
蒔絵とは、漆で仕上げた面の上に、漆で絵や線を描き金・銀などの金属粉を蒔く技法であり、雅で華やかな雰囲気を醸し出します。
螺鈿とは、主に青貝から削り出した真珠層の板を切り出し、漆で貼り付けて加飾する技法です。
INOUEでは、コストを抑えるため市販の製品をさらに塗り・加飾加工してお値打ちに製品開発することも可能です。

  1. 木工

    木地は、製品の土台・フレームなどを作る最初の工程です。
    INOUEの木工の基本は、城下町彦根で江戸時代から続く伝統の金仏壇製造で培われた工芸品質です。
    彦根仏壇の木地は、日本建築と同じく釘を使わないホゾ組みを得意としています。材料を吟味し部材の切り出しから継手や面取りに至るまで、妥協のない品質で職人がひとつひとつ手作りする木地は、何世代にも受け継がれる仏壇を支えています。
    INOUEの製造ネットワークは量産が得意な他産地の木工所との繋がりもありますので、プロジェクトに適した木工で対応いたします。

  2. 蒔絵

    漆で絵や文様を描き、金粉などを蒔きつける漆芸技法を蒔絵(まきえ)と呼びます。広義では螺鈿や切金などを含んだ加飾を概ね蒔絵と呼ぶこともあり、金粉のみで表現したものを特に金蒔絵と呼んで区別することもあります。 蒔絵は日本で生まれ、独自に発展した日本のみに存在する伝統漆工芸技法です。平蒔絵や高蒔絵、さらに平蒔絵を一旦漆で埋め直し砥石や研炭などで蒔絵後の塗面を研ぎ出す研出蒔絵(とぎだしまきえ)など様々な技法が生まれました。さらに蒔き終えた金粉や銀粉の上に透き漆や色漆で塗り固め、研ぎ出して表現したり、金粉や銀粉等の号数による細かさなどの種類によって奥行きを表現したり、多彩な加工手法を駆使する事により表現の幅が時代と共に発展してきました。 また、安価な加工手法として、金粉を蒔いたままの「消し蒔絵」やシルクスクリーン印刷を応用した「スクリーン蒔絵」もあります。 INOUEでは様々な技法を持つ蒔絵職人のネットワークがあり、ご要望に適した技法を手配しております。

  3. 塗装(カシュー・ウレタンなど)

    INOUEでは、伝統工芸の高度な天然漆本堅地をはじめ、同じ漆科のカシュー(和名:勾玉の木)から採れる天然樹脂のカシュー塗料や、合成樹脂のウレタン塗料まで、あらゆる種類の塗装方法を可能としています。
    サイズもコーヒーカップなどの小さなものから建材に使用する大きなものまで幅広く塗装可能です。
    仏壇工芸の要とも言える塗装の品質は、常に厳しい目をもって吟味しています。
    INOUEは、技術力を持った職人のネットワークを有し、あらゆる塗装のご要望にお応えします。